芋活.com
>
イモムシ・ケムシ図鑑
>
チャミノガ
幼虫の写真図鑑
イモムシ・ケムシ図鑑
チャミノガ(ミノムシ)
チョウ目
ミノガ科
Eumeta minuscula
体長
(終齢)20mm前後 ※巣(ミノ)の大きさ 30mm前後
発生時期
8-6月(年1化)
越冬態
幼虫
蛹化方法
巣(ミノ)の中で蛹化
寄主植物
チャノキ(ツバキ科)、コナラ(ブナ科)、サクラ類・ウメ(バラ科)、カエデ類(ムクロジ科)、ハンノキ(カバノキ科)、クスノキ(クスノキ科)など
分布
本州・四国・九州・南西諸島
チャミノガの幼虫 : 飼育個体(京都府井手町産) 2016.5.10
ミノを切り開いてみたところ。
チャミノガの幼虫 : 飼育個体(京都府井手町産) 2016.5.10
チャミノガの幼虫 : 飼育個体(京都府井手町産) 2016.5.10
メスの成虫は翅も脚もなくウジ状で、生涯ミノの外に出ることはない。
チャミノガの♀成虫 : 飼育個体(京都府井手町産) 2016.7.13
オスの成虫は翅をもち普通の蛾の姿をしている。
チャミノガの♂成虫 : 飼育個体(奈良県奈良市産) 2020.5.10