ゴマダラチョウの幼虫 : 大阪府四條畷市 2015.7.14
ゴマダラチョウの幼虫 : 大阪府四條畷市 2015.7.14
ゴマダラチョウの幼虫の顔。1対の立派な突起と多数の小さなトゲをそなえ、勇ましいのか可愛いのかわからない。
ゴマダラチョウの幼虫 : 大阪府四條畷市 2015.7.14
ゴマダラチョウの幼虫 : 大阪府四條畷市 2015.7.14
10月下旬にエノキの枝を這っていたゴマダラチョウの亜終齢幼虫。秋が深まるにつれて体色が茶褐色に変わり、葉が落ちる頃になると地表に降りて落ち葉の裏などで眠りにつく。
ゴマダラチョウの幼虫(亜終齢) : 奈良県奈良市 2014.10.30
エノキの落ち葉の裏で見つけたゴマダラチョウの幼虫。越冬幼虫(亜終齢)の体長は、15mm前後。
ゴマダラチョウの幼虫(亜終齢) : 大阪府四條畷市 2014.3.8
ゴマダラチョウの幼虫(亜終齢) : 奈良県奈良市 2016.1.15
うつむいている姿は乾燥したナメクジにしか見えないが、こんなにキュートな顔が隠れている。
ゴマダラチョウの幼虫(亜終齢) : 奈良県奈良市 2016.1.15
ゴマダラチョウの幼虫(亜終齢) : 奈良県奈良市 2016.1.15
道路脇にはえたエノキ。このような場所でも、根際の落ち葉を丹念に裏返すとゴマダラチョウの越冬幼虫が見つかることがある。幼虫は約15mmと小さく、落ち葉とほぼ同色でぴったり貼りついているので見逃さないよう慎重に探したい。
奈良県奈良市 2016.1.15
ゴマダラチョウの蛹 : 飼育個体 2022.4.23
ゴマダラチョウの♀成虫 : 京都府京田辺市 2017.7.20