芋活.com
>
イモムシ・ケムシ図鑑
>
ヒメジャノメ
幼虫の写真図鑑
イモムシ・ケムシ図鑑
ヒメジャノメ
チョウ目
タテハチョウ科
ジャノメチョウ亜科
Mycalesis gotama
体長
(終齢)35mm前後
発生時期
1年中(年2〜3化)
越冬態
幼虫
蛹化方法
葉裏や茎などで垂蛹になる
寄主植物
ススキ・トキワススキ・オオアブラススキ・イネ・チヂミザサ・メヒシバ・スズメノヒエ・チガヤ・アシボソ・イヌビエ・エノコログサ・アキノエノコログサ・ササクサ・ジュズダマ・アシ・ネザサ・アズマネザサ・チゴザサ・ミヤコザサ・ハチク・メダケ・イヌムギ(イネ科)、カヤツリグサ・シラスゲ・ナキリスゲ・カワラスゲ・ヒメスゲ・カサスゲ(カヤツリグサ科)など
分布
北海道・本州・四国・九州
ヒメジャノメの幼虫 : 飼育個体(奈良県生駒市産)
ヒメジャノメの幼虫 : 飼育個体(奈良県生駒市産)
ヒメジャノメの幼虫 : 飼育個体(奈良県生駒市産)
ヒメジャノメの幼虫 : 飼育個体(奈良県生駒市産)
ヒメジャノメの前蛹 : 飼育個体(奈良県生駒市産)
ヒメジャノメの蛹 : 飼育個体(奈良県生駒市産)
ヒメジャノメの蛹(羽化直前) : 飼育個体(奈良県生駒市産)
ヒメジャノメの成虫 : 飼育個体(奈良県生駒市産)