オオスカシバの幼虫 : 飼育個体(大阪府東大阪市産) 2016.10.26
クチナシの葉を食べるオオスカシバの緑色型終齢幼虫。胸脚は赤褐色で基部が黒色。気門はオレンジ色で両端に小白紋がある。
オオスカシバの幼虫 : 飼育個体(大阪府東大阪市産) 2016.10.26
オオスカシバの幼虫(若齢) : 奈良県生駒市 2015.8.28
オオスカシバの幼虫(中齢) : 兵庫県神戸市 2014.5.30
公園に植栽されたクチナシ。葉の食痕や糞を手がかりに丹念に探すとオオスカシバの幼虫が見つかることがある。
奈良県生駒市 2015.8.28
蛹化か近づいて変色したオオスカシバの緑色型老熟幼虫。地表に降りて落葉や土粒を綴りその中で蛹になる。土中に浅く潜って蛹化することもある。
オオスカシバの幼虫(老熟) : 飼育個体(大阪府東大阪市産) 2016.10.296
オオスカシバの蛹。体長37mm前後。
オオスカシバの蛹 : 飼育個体(大阪府東大阪市産) 2016.11.24
オオスカシバの成虫 : 飼育個体(大阪府東大阪市産) 2017.5.12